<2020年度事業報告>
新型コロナは、世界中に感染が広がり大きな人的被害と経済的損害をもたらし、未だに収束見通しが立ちません。日本では、ワクチンが一部で始まりましたが、依然、油断できない状況です。
年初から、熊管連活動も新型コロナ感染対策に翻弄され、通常総会や定例理事会を従来通り開くことが出来ませんでした。9月から、Zoomでオンライン理事会を、開くことが出来るようになりました。しかしながら、主たる事業であるセミナー開催は、三密を避けるため、対面集合で行うことが難しく、ほぼ断念せざるを得ませんでした。一方で、寄せられた相談支援件数は前年を上回りました。特に、「2021年度マンション火災保険料大幅値上げ」のは、大きな問題でした。各損保会社間では「積極的に触れない」ことが暗黙の了解です。さらに、最も大事な「成績計算期間の事故件数(支払い)と更改時の保険料への影響」についても、契約者(管理組合)への事前説明はありません。 このままでは、管理組合は、突然に次回更改時に、2~3倍(割ではない)の保険料値上げを迫られることもあります。「大幅値上げへの対応」と「成績計算期間の管理」の周知徹底は限られた時間の中で、喫緊の課題となりました。早速、「緊急連絡」を理事長宛郵送し、住民への周知徹底の為に掲示板への掲示をお願いしました。また、初めての試みでしたが、セミナー動画を制作、Webでホームページにて配信しました。同時に、理事長さんへの説明会(相談会)を8回ほど開き(26管理組合が参加)組合ごとの対応策を検討しました。結果、保険料が管理組合で100万円~470万円節減でき、個人では10年間の値上げ回避による節減額は大きかったとの報告が数多くありました
2020年度活動実績
1. 相談・助言事業
(1)相談件数
来所や電話 163件(62管理組合他)
支援で訪問 41件(23管理組合)
内訳
①法律関係 11件
管理規約 |
4 |
共有部分 |
2 |
費用負担 |
2 |
その他 |
3 |
②管理関係 59件
総会 |
19 |
理事会 |
9 |
管理業務委託 |
17 |
駐車場 |
2 |
会計決算 |
2 |
入会 |
2 |
管理費 |
2 |
駐輪場 |
2 |
ペット |
1 |
その他 |
3 |
③修繕関係 52件
改修工事 |
19 |
設計監理 |
1 |
給排水管 |
2 |
長期修繕計画 |
3 |
業者紹介 |
6 |
水漏れ |
4 |
劣化診断 |
2 |
宅配ボックス |
2 |
インターホン |
2 |
その他 |
11 |
④その他 18件
保険 |
15 |
新型コロナ感染 |
3 |
(2)マンション保険相談会(勉強会)
10月17、24日、11月7日いずれも土曜日に時間をずらして3管理組合毎(60分/回)を8回、合計25管理組合が参加しました。
2. 情報提供事業
(1)マンション地震対応箱
有料頒布 受注40個(累計468個)▽講演会活動
(2)江戸川区内マンション協議会防災セミナー (WEB)
第1回 日時:2021年1月24日(日)14:00-15:30
第2回 日時:2021年2月28日(日)14:00-16:00
第3回 日時:2021年3月21日(日)14:00~16:00
(3)「集住センターNEWS」の配布
(4)ホームページ、Facebook、メルマガ
3. セミナー等開催事業
2020年度は、コロナ禍のために対面の集合セミナーは自粛しました。
(1)保険大幅値上げ対策セミナー(Web)
(2)YKK ap展示場見学
4. 調査・研究事業
8月21日 福管連セミナー
12月4日 主催:公益財団法人マンション管理センター
2月18日 日本マンション学会九州支部通常総会
5. 大規模修繕支援事業
(1)大規模修繕支援
(2)外壁タイル剥落修繕支援
(3)屋外分電盤更生工事支援
(4)その他の支援
LED工事、植栽工事、宅配ボックス、インターフォン設置、防犯カメラ等
6. その他の活動
■寄附:令和2年7月豪雨災害で人吉市に10万円を寄附
■マンション管理士:マンション管理士試験に渕田理事が合格、役員2人目
TEL: 096-351-2646
FAX: 096-351-2647
<相談>
10:00 ~ 16:00 (月・火・木・金)
水、土・日・祝日・年末始は休業
※水・土・日曜日は予約相談可
お気軽にお越しください。
急用で外出がありますので事前にお電話下さい。
熊管連はNPO法人全国マンション管理組合連合会のメンバーです。