2024年度事業の成果
2024年度本法人の5つの事業についてのそれぞれの成果は以下のとおりでした。
(a)相談事業:① 管理計画認定制度に取り組む管理組合が多くなりました。認定制度基準の「長期修繕計画作及び見直し等」はハードルが高く専門家の紹介依頼が増えました。 ② 建物の高経年化、住民の高齢化、役員成り手不足の深刻化の課題に伴い、当然ながら、第三者管理(管理会社管理者方式)の利益相反問題、資材・人件費の高騰から修繕積立金不足等の対応策の相談が増えました。
(b)情報提供事業: ① マンション居住者へのストレートな情報提供を目的として、「マンションライフくまもと」(春・秋号)を発行いたしました。 ② マンション地震対応箱MEASの販売活動拠点(マンション地震対応支援協会)はMKS.A(マンション計画修繕施工協会)と共同で古賀先生の監修のもと、震災復旧工事の施工者育成(国土交通省後援)を2025年4月からスタートします。
(c)セミナー事業:管理講座7回、女性会4回、現場見学会1回、交流会1回開催しました。
(d)大規模修繕工事支援事業: ① 工事見学会(ウッディマンション森館)6月8日 修繕委員会による体験談発表(12/21第5回管理講座) ② D‘グラディア長嶺南のコンサルティング(令和:4/9~6/12)修繕委員会による体験談発表 (10/26第4回管理講座)
(e)調査・研究事業:熊本市住宅政策課マンション管理支援班・日本マンション学会・同九州支部勉強会・日本建築学会近畿支部勉強会・MKS,Aとの連携を強化し、情報の共有を図りました。
2. 情報提供事業
(1)マンション地震対応箱MEAS
販売実績
旧版MEAS 722個
新版MEAS 36個
▽RC造震災復旧施行者教育講習会 (eラーニング)
熊本地震で補修、補強の技術者が不足していることを実感した。
地震復旧は通常の復旧とは異なります。ところが、補修・補強技術は普段使われる
ことが少ない技術であるため、ノウハウの蓄積が自然に行われていくことは期待できず、技術者が育ちにくいのが現状です。南海トラフの発生確率上昇が報じられている。今、補修・補強技術者の育成は喫緊の課題です。マンション計画修繕施工協会との共催で講習会(後援:国土交通省)2025年4月から開始します。
(2)講演会活動
テーマ:”いま進めよう広めよう「マンション防災」”
日時:2024年4月13日10時から12時
方法:オンラインセミナー
対象:地域でマンション防災を推進するリーダー、管理組合理事、自主防災組織・修繕担当理事・自治会役員等
後援:全管連、東京都中央区・世田谷区、かながわ311ネット他MEASマンション防災セミナー
日時:2024年4月13日(火)10:00~11:30
主催:マンション地震対応協会
■防災オンライン講座講演
日時:2024年6月5日19時から21時30分
主催:かながわ311ネット
名称:マンション防災オンライン講座「熊本地震に学ぶマンション大規模震災対策」
主催:マンション地震対応支援協会
■マンション防災オンラインセミナー
日時:2024年6月9日(火)19:00~21:00
主催:NPO法人 かながわ311ネット
■一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント マンション理事会部会 講演・報告会
日時:2024年7月6日13:00~15:00
参加:マンション役員、防災委員等約50名
方法:Zoom
■マンション地震対応箱MEAS活用セミナー
日時:2024年7月21日10:00~11:00
場所:Zoom配信
対象:MEAS利用者、関心のある人
参加:45名(新バージョン、古いバージョン、所有なしほぼ同数)
■鹿管連第24回夏のマンション管理セミナー 講演
日時:2024年8月10日(土)13:30~16:30
場所:かごしま県民交流センター
演題:「マンション防災/地震対応箱~熊本地震に学ぶ~」
講師派遣:堀会長、稲田副会長、高濱副会長
■「第9回防災推進国民大会 ぼうさいこくたい2024 in 熊本」
期日:令和6年10月 19 日(土)
場所:熊本城ホール
セッション:“熊本地震から学ぶ~マンションに必要な「大規模震災への対応と進め方」”マンション地震対応支援協会
主催:防災推進国民大会 2024 実行委員会
■東京都稲城市向陽台地区防災研修会
日時:2025年3月1日20:00~21:00
会場:Zoom
防災担当地区委員の研修会で地震対応支援協会の構として講演
日時:10月20日(日)10時00分~12:00
場所:Zoom
内容:管理組合(209戸)防火訓練に伴う防災セミナーに講演
■MEASセミナー
テーマ:「これなら分かる!アクションシートで進める大規模地震対応」
日時:11月2日、12月7日、2月1日14:00~15:00
場所:Zoom
対象:防災やMEASに関心のある方
主催:マンション地震対応支援協会
(3)「集住センターNEWS」の会員マンションへ年3回配布
(4)ホームページ、Facebook、メルマガ(年10回配信)
(5)「マンションライフくまもと」
2024年春号を5月に初刊行。共用部分、専用部分の問題、セミナー内容の紹介、会員向け活動の報告などマンション住民にとって大事な情報を記事にして会員マンション全戸に配布。年2回発行を続けていく予定
3. セミナー等開催事業
今年からコロナ禍の影響なしにマンション管理セミナーをコロナ禍前の水準で開催する事が出来ました。今年の意見交換を中心としたセミナーも取り入れ、女性だけの交流会も開催しました。
動画を活用し、参加できなかった会員や復習用に会員専用ページで全収録と資料を見ることができるようにしています。
<セミナー等実施内容>
内 容 |
参加者数 |
|
13:30~15:30 会場:熊本市中央公民館 |
◆第1回肥後六花会(女性の会) テーマ:2027年蛍光灯はなくなる 講師:サンワイーテック |
11組合 11名 |
2024年5月12日(土) 15:30~16:30 会場:国際交流会館
|
◆特別講演会 (1)「すまいる債」住宅支援機構 (2)「コスト縮減につながる維持管理」 技術顧問 古賀一八 |
26組合62名 |
2024年6月8日(土) 13:00~15:00 会場:ウッディマンション森館 |
◆大規模修繕工事現場見学会 会 場:ウッディマンション森館(シンカン) 熊本市中央区萩原町9-91 |
14組合19名 |
<第1回> 2024年7月13日(土) 13:30~15:30 会場:熊本市中央公民館 7階大ホール
|
◆第1回管理講座 (1)13:30~14:00 「まだ間に合う‼断熱窓 補助金活用」 YKKAP株式会社 (2)14:00~15:30 「配管等の一括改修と管理組合の範囲の拡大と責任」 森 徳和弁護士 森弁護士との交流会 |
30組合 37名 |
<第2回> 2024年8月17日(土) 13:30~15:30 会場: バレア9階 |
◆第2回管理講座 テーマ:「2024年10月1日 マンション保険料 大幅値上げ!!」 *第一部 13:30~14:10 講師: (株) フォルテシモ 坂田眞成氏 *第二部 14:10~14:50 講師:(株) 保険バスターズ 高妻誠氏 *第三部 14:50~15:30 講師:(有)長野総合保険事務所 長野啓二氏 |
24組合26名 |
2024年9月21日 13:30~15:30 会場:熊本市中央公民館 |
◆第2回肥後六花会(女性の会) テーマ:アスベスト除去工事の助成金について講師:大東商事 |
7組合 8名 |
2024年9月28日(土) 13:30~15:30 会場: バレア9階会議室 |
◆第1回管理組合交流会 テーマ:「理事会を活性するために、今できること」 |
22組合 24名 |
<第3回> 2024年10月5日(土) 13:30~15:30 会場: 熊本市中央公民館 |
◆第3回管理講座 テーマ:「マンション管理の新時代 ~最新情報を徹底解説、管理の未来を予測~」 講 師:マンションみらい価値研究所 久保依子氏 |
34組合40名 |
<第4回> 2024年10月26日(土) 14:00~16:00 会場: 熊本市中央公民館 7階大ホール |
◆第4回管理講座 (1)テーマ: 「大規模修繕工事を終えて」 講 師:D’クラディア長嶺南管理組合 理事長 国徳 和秀氏 (2)テーマ: 「水漏れトラブル対策」 講 師:(株)フォルテシモ 坂田 眞成氏 |
23組合24名 |
2024年11月30日 13:30~15:30 会場:熊本市中央公民館 |
◆第3回肥後六花会(女性の会) テーマ:身近な問題の保険について 講師:フォルテシモ 坂田眞成氏
|
8組合 9名 |
<第5回> 2024年12月21日(土) 14:00~16:30 会場:パレア9階会議室 |
◆第5回管理講座 (1)大規模修繕工事体験談(第2弾) 講師:施主ウッディマンション森館修繕委員会 設計管理(株)K.D.S 九州 施工(株)こざき (2)高齢化社会への対応 講師:NTTビジネスソリューションズ(株) 上田 沙弥加氏 (株)フュージョンテック 稲田雅嘉氏 |
20組合26名 |
2025年2月8日(土) 13:00~16:00 会場:県婦人会館 |
◆第4回肥後六花会(女性の会) テーマ:・排水管(高圧洗浄)洗浄代金ついて 各マンション管理組合情報提供及び情報交換 ・次年度の活動日程確認 |
9組合 10名 |
<第6回> 2025年2月22日(土) 14:00~16:00 会場: パレア9階会議室 |
◆第6回管理講座 第1部「2025年版住宅省エネキャンペーン概要説明」 講師:YKKap(株)熊本支店 川畑俊介氏 第2部「大規模修繕工事の取り組みについて」 講師:TAKAI建築設計 高井祐輝氏(1級建築士) |
26組合33名 |
4. 調査・研究事業
日時:6月28日、7月22日、2月12日、3月3日
(2)全管連、マンション学会等への参加
4月19日 マンション学会名古屋大会
6月27日 福管連総会
6月12日~14日 建築再生展 東京ビックサイト
9月23日~25日 全管連総会 東京
11月13日 マンション学会九州支部幹事会
11月17日~19日全管連理事会
2月12日 建築部会近畿支部セミナー
2月18日 日本マンション学会九州支部総会
3月3日 マンション学会建築経済部近畿支部オンラインセミナー
(3)県マンション管理基礎セミナー
10月30日(水))
(4)熊本市マンション管理セミナー
11月27日(水)、1月30日(水)マンション交流会
3月7日(水)「マンション再生セミナー」
5. 大規模修繕支援事業
(1)大規模修繕支援
■アドバイザー:大規模修繕委員会工程会議に参加14回、内現場確認3回
(2)大規模修繕工事見学会の開催
■会場:ウッディマンション森館 熊本市中央区萩原町9-91
日時:2024年6月8日(土)13:30~15:30
(3)建物診断
■元福岡大学教授古賀特別技術顧問による一日簡易診断は6管理組合実施
(4)機械式駐車場問題支援
■専門委員会などへのアドバイス3管理組合
(5)電気設備
(6)その他の支援
LED工事、ポンプ修理、漏水修理工事、エレベーターメンテナンス、
屋上防水工事、インターホン設置、給排水管工事等
6. その他の活動
自主管理組合向け会計ソフト「くまかんれん会計シート」累計35本無料配布。東京大阪をはじめ全国の小規模な自主管理マンションおよびマンション管理士から引き合い。本格的な複式簿記が好評。累計35管理組合
(2)取材協力など
■日本経済新聞
「増える自然災害に対するマンションの備え」
取材日:9月18日(水)
■日本経済新聞
「修繕積立金不足・対応策の現状」11月23日掲載
取材日:11月12日(火)
■日本経済新聞
「RC造震災復旧施工者教育について」
取材日:11月28日(木)
「マンション給排水管の寿命」
掲載日:3月1日(土)
(3)フレッシュナビ
マンション居住者のための情報サイト『フレッシュナビ』が誕生!
フレッシュナビはマンションのお困りごとを解決してくれる事業者やイベント情報などを簡単に検索できるwebサイトです。カテゴリを選択するだけで目的の事業者を見つけることができます。マンション居住者に賛助会員や事業者を直接情報を提供できるツールです。
7. 会議
(1)総会 令和6年5月12日(日) 熊本国際交流会館
(2)理事会 11回開催
TEL: 096-351-2646
FAX: 096-351-2647
<相談>
10:00 ~ 16:00 (月・火・木・金)
水、土・日・祝日・年末始は休業
※水・土・日曜日は予約相談可
お気軽にお越しください。
急用で外出がありますので事前にお電話下さい。
熊管連はNPO法人全国マンション管理組合連合会のメンバーです。